ちょっとの勇気を出して、大きな冒険にチャレンジ!!
一つのボートに乗り込んだクルーが力を合わせて、呼吸を合わせて前に進む楽しさや競争する事の楽しさを、味わえるのがこの「レースラフティング」部門です。ラフティング初心者の方でも、大丈夫!!川を知り尽くしたガイドと一緒に参加できるレースなので、初心者の方でも存分に楽しんで頂けます。 仲間とのチームワークを高める為に参加するもよし!個人でエントリーするもよし!みなさんのチャレンジをお待ちしています。
【日時】2014年10月4日(土)12:00~17:30
【場所】道の駅・水紀行館(利根川)
【受付】道の駅・水紀行館(親水公園・芝生広場)
【料金】5,000円/1名
【参加条件】中学生以上(未成年者は保護者の同意が必要)で健康な方
・1チーム4名以上8名までとします。(ガイドは1名まで乗船可能)
・個人でご参加の場合、主催者がチームを組みます。
・最少催行人数3名様
・ガイドサポートが必要な方は、各カンパニーへお申込みいただくか、事務局へご連絡下さい。
【持ち物や装備】
水着、タオル、濡れても良い靴をお持ち下さい。コンタクトレンズ着用の方は使い捨てコンタクトレンズの使用をお勧めします。お持ちでない場合は、ゴーグルをお持ち下さい。眼鏡の方は眼鏡ストラップの使用をお勧めいたします。
【競技種目】
◆スラローム(場所:スリーウェイズ):川上に、8~10個のゲートを張ります。このゲートを潜りぬける競技です。
「緑のゲート」は上流から下流へ通過し、「赤のゲート」は下流から上流へと通過して行きます。
クルー全員のイメージが綺麗なラインを描きます。
◆ダウンリバー(JA~銚子橋):約5kmの距離を、ノンストップで漕ぎ抜ける競技です。
全チーム一斉にスタートします。呼吸の合った漕ぎとスタミナが勝敗を握ります。
「利根川・諏訪峡」では優勝争いが繰り広げられます。
【スケジュール】
9:00~10:30 受付(水紀行館・里山アドベンチャー受付テント)
12:00 集合(水紀行館・親水公園芝生広場)
開会式、ルール説明、着替え
12:30 移動(水明荘、セイフティトーク)
13:45 スラローム競技
14:50 ダウンリバー競技
15:15 競技終了
移動
17:00 表彰式(水紀行館)
17:30 解散
【確認事項】
◆チームでお申し込みの場合
・各ラフティングカンパニー会社もしくは、公式サイトよりお申込み下さい。
http://www.adventure-fest.com/satoyama/105.html
・カンパニーガイドの指名がある場合は、必ず各ラフティングカンパニーへお申込み下さい(ご希望に添えない場合も御座います。予めご了承ください)。
◆個人でお申し込みの場合
公式サイトよりお申込み下さい。(ガイド指名は承れません。)
http://www.adventure-fest.com/satoyama/105.html
当webサイトからお申込み頂いたあらかじめチームを組むことが決まっている方は、チーム名を必ずご入力下さい。
【競技中の飲酒禁止】
レース前の飲酒は禁止です。
いかなる理由によっても飲酒をされているお客様はご参加頂けませんので、予めご了承下さい。
【参加条件のご案内】
20歳未満の方は、当日記入していただきます書類に保護者様のご署名が必要になります。
保護者の方がご一緒でない場合、事前にご相談下さい。なお、保護者様のご署名がない場合にはご参加頂けませんので予めご了承下さい。
【撮影のご案内】
レース開催中はカメラマンによる写真とビデオの撮影を行う事があります。
後日、公式サイトにて一部を掲載させて頂く事もございます。予めご了承ください。
【キャンセルポリシーについて】
当日の天候・水量・予約状況によっては、レースを中止にさせて頂く事もございます。
悪天候によって中止とさせていただく場合にはこちらからご連絡を致しますが、ご心配な方はお問い合わせ下さい。
また、お客様の都合によるご予約のキャンセルはお早めにご連絡下さい。
当日、無断でキャンセルされた場合、下記のキャンセル料を頂きます。予めご了承ください。
<無断でキャンセルされた場合> キャンセル料金・・・100%
【講習会】
「ゲートを潜る練習がしたい!」「皆で漕ぐ練習がしたい!」の声にお答えし、ラフティングレース講習会の開催が決定いたしました。 初めてのラフティング・・・。初めてのラフティングレース・・・。なんの心配も要りません!! 講習会もスペシャルガイドがサポート致します。
開催日: 10月4日(土)
集合時間: 8:50
集合場所: 水紀行館内里山アドベンチャーテント
参加料金: お一人様¥3,000
参加条件: 午後より行われる、ラフティングレースにご参加の方。
お申込み方法:
カンパニー申込の場合・・・レースエントリーの際に各カンパニー受付へお申し付け下さい。
事務局申込の場合・・・以下のフォームの「コメント」の欄に、「講習会希望」とご記載いただき、「ご参加人数」を添えて送信下さい。