2011年1月15日 香港100KMレース

2011年1月15日午前8時スタート 快晴 最低気温9度、最高気温度15度と絶好のレース日和。
ただ、風速44kmの強風が吹き荒れランナーを悩ませました。
日本からも10名弱、参加されていました。
その中にはアドベンチャーレーシングクラブKOCCiでこのレースのことを知った方もいらっしゃいました。

このコースは累積標高差は4500mになります。
山あり、海岸線ありの楽しめるコースでした。
日中である前半は香港の海を美しく見せ、後半は本格的な山の合間に香港の町の夜景も見せる演出、日本からの参加の方々は
香港に美しさに喜んでくれていたようです。

P1090769.jpeg

男子の上位は香港在住でした。地元の利でしょうか?
それでも流石ウルトラ界の世界チャンピオンのリジー・ホーカーさん。総合でも3位、女子では勿論1位の大健闘。
優勝タイムは11時間48分、リジーさんは12時間18分でした。

P1090785.jpeg


レース結果
総合優勝   William Davies 11h48
2位      Jeremy Ritcey 11h54
3位(女子1位)Lizzy Hawker 12h18
4位      Michael Maddess 12h31
5位      Peter Lee 12h54

主催者も海外からの選手をがっかりさせたくないと意気込んでいましたので、エイドで「お味噌汁』も振る舞われました。
これも日本人のランナー(その他中国人、はたまた欧米人も)に、好評でした。

164768_502039422161_609427161_6045395_5732016_n.jpeg


下記は日本人ランナーの完走です。

「この度は大変、お世話になりました。いただいたおにぎり、とても美味しく、レース中、パワーをいただきました。香港トレイルは想像していた以上にとても素晴らしく、暖かい大会でした。スタッフのお心遣いのお蔭で完売する事ができました」

「厳しいかったけど素晴らしい大会でした。とても素晴らしい大会だったみたいでスタッフの皆さんの暖かさに感謝されてました」

本当に本当にありがとうございました。非常に楽しかったです!!!おにぎりも(たぶん、6個)いただきました。調子もよくなかったので、たぶん、おにぎりがなければ完走できませんでした(笑)。UTMBのときも思ったのですが、やはり色々な国の方が出ているレース。海外でのレース、特にウルトラやトレールは勉強にもなるし楽しいです。今年からは、海外のtrail raceを探して出場してみようと思います」

今回のレースはオーガナイズが本当にすばらしかったです。どこのCPでもスタッフの方が笑顔で接してくださ充分なエイドの食事や飲み物以上に元気を与えてくれました。私は長距離のレースになるとあまり食事が出来ないのですが今回は味噌汁もおいしくいただきましたし、毎回カステラのようなケーキ、バナナ、コーヒーでエネルギーを補給できました。コースも良かったですね。日本から参加してた方々は香港の美しさに喜んでいました

「香港100キロトレイル、最高でした!!今までにたくさんの大会に出てきましたが、文句なく一番の大会だと思いました。まずは景色がきれいです。今まで宮古島100キロウルトラマラソに出たときに景色に感動しましたが、香港の景色は比べ物にならないくらい素敵なものでした。天候的にも落ち着いている時期であるのなら、もっとたくさんの人にこの素敵なコースをお伝えしたいと思いました。次に、各エイドのスタッフの皆さんの温かさと親切さに感動しました。日本では考えられないくらい手厚いサービスと温かさでした。冷え切った体に味噌汁とカップラーメンが出てきたのには本当に救われました。コースは、後半が本当につらかったです。40キロ地点くらいまではすいすいときたのでこんな感じで進んでいくのかな、と思っていたのですが、、、、、。本当に後半の山々はつらかったです。土でなく岩場ばかりだし、爪が6本つぶれました。また、Tシャツ2枚、アームウォーマー、長袖シャツ、ウィンドブレーカー、雨合羽と着込んだのですが、夜の突風が吹き荒れているときは寒くて仕方ありませんでした。体温が奪われたため、眠くて眠くて仕方なく、ちょっと横になって寝ると体が芯から冷えてしまい危険な気になるし、体を温めたくてももう走れないし。最後のほうは1時間かけても2キロくらいしか進めず、「前半の50キロを9時間できたけど、やばい。本当にゴールできるのかな」と心配になりました。結局、なんとかゴールすることができましたが、意識が朦朧としていたのか70キロ以降のことはよく覚えていません。ただただ一歩ずつ足を前に出していただけのような気がします。でもゴールして思うのは本当に最高の大会でした。もう一回やるかと聞かれると、いますぐには即答できないくらい疲れました。でもまた行ってしまう日がくるかもしれません。本当に本当に最高の思い出をありがとうございました




167379_1818815232833_1313700278_2067196_8154679_n.jpeg



最終更新日  2011年6月 6日
  • ファミリーアドベンチャー
  • アドベンチャーレーシングジャパンシリーズ
  • 日本ロゲイニング協会
日本アドベンチャーレース協会